本当にお疲れ様です。
育児を始めて初めて分かったのですが、育児って赤ちゃんを抱え上げたり、おむつを交換したり、沐浴してあげたりでめちゃくちゃ腰にきませんか?わたくしは今めっちゃ腰にキております。
たかだか4kgにも満たない重さにもかかわらずです(重さのせいではなく年齢のせいで腰の疲労が抜けにくい、ということもあるかもしれませんが…)。
わたくし妻の妊娠前から主夫をしておりますので、平日などは家事中心で暮らしておるのですが、最近ふと立ち仕事は結構腰痛にいい意味で効くと感じました。
腰の疲れが気にならない。というかむしろじんわりとストレッチになっている感覚が洗濯物を干しながら感じたのでした。
洗濯物を干すのは立った状態の作業なので腰を伸ばします。また、洗濯物をたたむのも立った状態でたたんで、たたみ終わったものはテーブルなど高さのあるものの上に重ねていけば腰をもげる量が減って負担が減少します。
皿洗いなどもキッチンシンクに体を近づけた状態でやればそんなに腰を曲げないですし、意識的に腰を曲げずに皿を洗えば疲れた腰がよく伸びます。昨日は洗った皿をフキンでふくとき少し高めに挙げて腰を伸ばしながら拭いておりました。落としたらやばいですが…
掃除機掛け…う~ん。これは主婦の方なら旦那様、主夫の方なら奥様に相談してお掃除ロボットを導入してみるしかないですかね。ルンバとか…
掃き掃除なら柄の長いほうきを使えば腰が伸びて気持ちがいいと思います。拭き掃除ならダスターもそうですね。雑巾がけは腰が死ぬでしょうな。
育児は赤ちゃんの上げ下ろしでかなり腰に疲れがたまりますが、家事のついでに腰を伸ばすとじんわりと気持ちがいいと思いました。

<画像>「いらすとや」さま
【関連する記事】